一戸建て漏水調査の費用は0~5万円?!【実体験報告】見積が出せないのはなぜ?

水漏れの瞬間

写真:住宅の水漏れの多くが、この外の給水管からの水漏れです。

漏水調査の費用って、どれくらいが事前に知りたいですよね?

結論から申し上げますと、調査費用が0円の場合もあり、また大きい金額でも相場は5万円になります。

調査費用のバラツキがあるのは、対応する業者によって、調査と修理作業をセットで積算したり、調査と修理作業を分けて金額を設定しているからです。

調査費用や実際にどのような手順になるのか事前に知りたいわ。

漏水調査は、地面の中にある給水管で漏れている箇所を探すケースが多く、実際は水が噴き出している様子を簡単に見つけることは出来ません。

写真のように、給水管がある箇所に穴を掘って、水漏れしている給水管を見つけることからスタートします!

これが漏水調査となります。

穴を掘って、水漏れ箇所を調べるなら費用もかかりそうだわぁ。

漏水調査の費用は0~5万円

一戸建ての漏水調査にかかる費用は、0~5万円が相場です。

金額に幅があるのが、調査してみないと、どこを、どれくらいの範囲で修理すればよいか分からないので、事前に見積書が出せないのです。

調べてみないと、原因と、修理方法が分からないから、見積書が出しにくいんです・・・
実際はどれくらいの費用なのかしら?
\ 漏水調査の相場費用  /
戸建て住宅の場合
0

漏水調査の費用は、調査に要する時間によって変わります。
すぐに見つけられるような調査の場合は、多くの水道業者さんは無料で対応してくれます。
また、外配管による水漏れが想定される調査は、1日で特定できなく、2日かかる場合も少なからずありますが、戸建て住宅の多くは半日以内で特定できるケースが多く、15,000円ぐらいが相場感です。

実際の現場では、その後の修理作業も一緒に行うので、調査費用は頂戴しない、もしくは修理作業とセットにして請求することが多いですね。

水漏れ修理の相場はこちら

支払いは現金払いがほとんど!

水道修理は現金払い

基本的には、工事が終わった後に、現金払いのスタイルになります。

市町村に登録されている指定業者さんは、個人で経営している町の水道屋さんが多いので、カード払いや、振り込みのような形式をされている業者さんは少ないのが現状です。

その場で現金が無くても、後日集金に来てくれる良心的な業者さんも多いみたいです

外の水漏れは、経験値が高い業者を選ぶべし!

やみくもに、穴を掘るのでは時間がかかってしまい、結局費用もかかってしまいます。

音聴棒

ですので、水が漏れている箇所を特定できる道具があります。

こちらのように、耳かきみたいな「音聴棒(おんちょうぼう)」と呼ばれる水漏れ箇所を見つける道具があります。

プロの方が聴くと、水漏れ箇所では噴き出している水の音が聞こえるらしく、音が大きくなっているところを見つけ、その後実際に掘って確認します。

非常にアナログな方法ですが、経験がモノ言う調査なので、やはり漏水に長けている職人さんにお願いするのがいいですね。

どんな箇所から水漏れしやすいの?

漏水箇所

先ほどの水漏れしていた箇所を引きで見てみると、こんな場所です。

家の外で、特にお風呂、台所など水回りがある箇所の外付近が多いとのこと。

水道業者さんが調査の際に、「お風呂はどこですか?キッチンはどこですか?」と聞かれることが多く、それは水回り箇所を把握し、水漏れ箇所を特定するために質問しています。

写真のように、水漏れ箇所の疑いがあれば、すぐに掘って、配管を目視できるようにします。

漏水工事のビフォー&アフターがこちら

漏水のビフォーアフター

右が、漏水していた箇所の古い給水管、左が新しく交換した給水管です。

色が違うのが分かるかと思いますが、給水管の素材が時代とともに、強化されており、従来の配管は継ぎ目が折れやすく、水漏れしやすいとのこと。

そこで気づく方もいるかと思いますが、1か所でも水漏れしていたということは、他の箇所も水漏れするリスクがあるということ。

通常は水漏れしていた箇所だけ直すのが漏水対応工事ですが、不安な方は、給水管全体を交換する工事も手です!

ちなみに給水管を家の全体交換した場合は、概算で30万円から50万円ほどの費用がかかります。

外部配管の1か所の水漏れ修理なら、4,5万円ぐらいです。

地面がコンクリートの場合の漏水対応はどうすれば?

水道管修理の相場

家の周りが土ではなく、コンクリートの土間仕上げにしているご自宅も多いのでは?

その場合は、コンクリートを壊し、穴を掘って水漏れしている給水管を特定する必要があります。

水道管の水漏れで、床面がコンクリートの場合の費用について解説

\ ↓地面がコンクリートの場合はこちらの記事もぜひご覧ください!  /

【実体験】キッチンの床下で水漏れしていた!水が噴き出してきた!

床下で水漏れ修理している様子

こちらでは先日、キッチンの床下で水漏れが発生し、水道業者さんに修理してもらった話をまとめております。

「水漏れってどんな感じになるの?」「”水漏れの可能性がありますという手紙”がきたらどうするの?」「どのように修理されるの?」など不安に思っている方は、この実体験を参考にし、ご安心いただければ幸いです。

水漏れの可能性がありますと告げられる・・・!

水漏れの可能性がありますという手紙

それはいきなりだった・・・。

水道局の検針の方から、水漏れしている可能性がありますと告げられ、水漏れしている箇所がないか見てもらいました。

ただ、家の中で水漏れしているところはなく、水道業者さんに依頼してください。と告げられました。

昨今、ニュースでも悪質の水道業者がはびこっている話を思い出し、どこに依頼すれば良いか悩みました。

結果、ネットで口コミ評判が高い水道業者さんに依頼することに。

結果、とても親切な職人さんに修理してもらえました!

水漏れ修理の前に、調査からスタート

床下で水漏れしていた

対応してくれた水道業者さんは、すぐに水漏れ箇所を特定していました。

場所はキッチンの床下付近とのこと。

床下で、水が噴き出しているのかしらと恐ろしく思ったけど、床下を見ても、床下がプールになっているわけでもなく、ぱっと見分からない状況でした。

水漏れ箇所は音で分かるんですよ!

床下で水漏れ修理している様子

職人さんは、狭い床下に潜ってくれ、漏水箇所を掘って探してくれるとのこと。

本当にありがとうございました!

床下で水漏れ修理している様子

狭い箇所なので、地面を掘るのに苦労されていました。

原因は古い鉄管が錆びて、穴が開いていた・・・

鉄管から水が噴き出している様子

上の写真は、古い鉄製の水道管から水が噴き出している様子。

現在は、鉄管は仕様されていないみたいで、築30年以上の古い家は、鉄管が多いとのこと。

鉄管が錆びて穴が開いている様子

古い鉄管を切り取って、見せてくれました。

ボロボロになっていて、こんな状態で水道を使っていたことを考えると、恐ろしいです。

鉄管から水漏れ

空気に触れている鉄管は状態が良かったのですが、土に触れている箇所だけ、錆びて腐食していました。

水道業者さん的には、本当は錆びないような防食テープを巻くべきだったと、つぶやいていました。(欠陥だったのか?)

水漏れは無事に修理!気になる費用は?

水漏れ修理後の様子

水漏れ修理後の様子がこちら。

鉄管ではなく、樹脂系の配管に変えてもらいました。

これなら錆びないので安心です。

水漏れ修理後の様子

ついでに、他の箇所も一緒に修理してもらいました。

気になる水漏れ修理の費用は、5万円でした。

今回の職人さんは、修理する前に、概算を教えてくれたので、安心できました。

すぐ見つかれば、だいたい5万円ぐらいですねぇ!

結果、他の水道管も一緒に修理してもらって、同じ金額でサービスしてもらったので助かりました!

すぐに対応してもらって、3時間ぐらいで終わりました!
水漏れの場合は、いかにすぐに来てもらえるかが大事ですね!
\ とにかく急ぎたい方! /
すぐに水漏れ対応してくれる業者ランキング
【厳選】安心できる水道の修理業者さんベスト3はこちら!