漏水調査の費用は0~5万円?!見積が出せないのはなぜ?

水漏れの瞬間

「おそらく家の外の配管から水漏れしてますねぇ」と言われて、不安になっている方いますでしょうか?

住宅の水漏れの多くが、この外の給水管からの水漏れです。

こちらでは外部埋設管の漏水工事が、どんな状態か理解して、どういう流れで修理してもらうのか解説し、事前に目を通すことにより、漏水対応を安心して見守ることができます!

上の写真で、ピューと配管から水が噴き出しているのが分かりますでしょうか?

実際、この給水管は地面の中にあるので、水が噴き出している様子は見ることが出来ません。

写真のように、給水管がある箇所に穴を掘って、水漏れしている給水管を見つけることからスタートします!

これが漏水調査となります。

漏水調査の費用は0~5万円

漏水調査の費用の見積は、やってみないと出せないって言われたけど、実際の相場はどれくらいなのかしら?
\ 漏水調査の相場費用  /
戸建て住宅の場合
0

漏水調査の費用は、調査に要する時間によって変わります。
すぐに見つけられるような調査の場合は、多くの水道業者さんは無料で対応してくれます。
また、外配管による水漏れが想定される調査は、1日で特定できなく、2日かかる場合も少なからずありますが、戸建て住宅の多くは半日以内で特定できるケースが多く、15,000円ぐらいが相場感です。

実際の現場では、その後の修理作業も一緒に行うので、調査費用は頂戴しない、もしくは修理作業とセットにして請求することが多いですね。

水漏れ修理の相場はこちら

外の水漏れは調査で注意するポイント!

やみくもに、穴を掘るのでは時間がかかってしまい、結局費用もかかってしまいます。

音聴棒

ですので、水が漏れている箇所を特定できる道具があります。

こちらのように、耳かきみたいな「音聴棒(おんちょうぼう)」と呼ばれる水漏れ箇所を見つける道具があります。

プロの方が聴くと、水漏れ箇所では噴き出している水の音が聞こえるらしく、音が大きくなっているところを見つけ、その後実際に掘って確認します。

非常にアナログな方法ですが、経験がモノ言う調査なので、やはり漏水に長けている職人さんにお願いするのがいいですね。

どんな箇所から水漏れしやすいの?

漏水箇所

先ほどの水漏れしていた箇所を引きで見てみると、こんな場所です。

家の外で、特にお風呂、台所など水回りがある箇所の外付近が多いとのこと。

水道業者さんが調査の際に、「お風呂はどこですか?キッチンはどこですか?」と聞かれることが多く、それは水回り箇所を把握し、水漏れ箇所を特定するために質問しています。

写真のように、水漏れ箇所の疑いがあれば、すぐに掘って、配管を目視できるようにします。

漏水工事のビフォー&アフターがこちら

漏水のビフォーアフター

右が、漏水していた箇所の古い給水管、左が新しく交換した給水管です。

色が違うのが分かるかと思いますが、給水管の素材が時代とともに、強化されており、従来の配管は継ぎ目が折れやすく、水漏れしやすいとのこと。

そこで気づく方もいるかと思いますが、1か所でも水漏れしていたということは、他の箇所も水漏れするリスクがあるということ。

通常は水漏れしていた箇所だけ直すのが漏水対応工事ですが、不安な方は、給水管全体を交換する工事も手です!

ちなみに給水管を家の全体交換した場合は、概算で30万円から50万円ほどの費用がかかります。

外部配管の1か所の水漏れ修理なら、4,5万円ぐらいです。

地面がコンクリートの場合の漏水対応はどうすれば?

家の周りが土ではなく、コンクリートの土間仕上げにしているご自宅も多いのでは?

その場合は、コンクリートを壊し、穴を掘って水漏れしている給水管を特定する必要があります。
そのケースがこちら。

漏水修繕前

漏水修繕前

漏水修繕後

漏水修繕後

土間打ち補修後

土間打ち補修後

こちらのケースでは、最後に職人さんが土間を復旧してくれているので、穴が開いたままの状態ではありません。

でも、コンクリートの土間を復旧してくれるかどうかは職人さん次第なので、事前に聞いておくといいかもしれません。

\ とにかく急ぎたい方! /
すぐに水漏れ対応してくれる業者ランキング
【厳選】安心できる水道の修理業者さんベスト3はこちら!